こんにちはー!
街中はすっかりクリスマスムードですね~。子供たちもサンタさんを楽しみにしてるのではないでしょうか?
今日は前回トランポリンの正しい飛び方をご紹介したので、
今回はトランポリンのスゴイところ、特に運動効果についてお話していきます。
トランポリンのスゴイところ①~体幹やインナーマッスルが鍛えられる!~
トランポリンは全身運動です。日常生活では使わないような筋肉もフルに使います。
「まっすぐ高く跳ぶためには、体をまっすぐにして沈まなくてはなりません。柔らかい棒のようなものを想像してもらうとわかりやすいですが、
いくら重さがあっても跳ねませんよね。高くジャンプするためには、力が抜けないように姿勢を保たなくてはならず、腹筋や背筋、体幹が鍛えられます。」
正しい姿勢でトランポリンを行うことはより効果的な体幹トレーニングができるということでもあります。
その結果、バランス感覚養ったり良い姿勢を覚えることができ、大事な成長期の運動神経の発達にも役に立つのです。
トランポリンのスゴイところ②~脳の動きが活発に!~
トランポリン運動はさらに、脳にも良い影響が! トランポリンを使って空中を上下に動くとき、本人の意思とは関係なく、脳と身体の動きが自然に統合するのだとか。
トランポリン運動は、脳の運動を司る前頭前野や前庭に刺激を与えて活性化させ、行動を調整する能力(バランス感覚、動作のすばやさ、柔軟性など)を高めてくれる効果があるといわれているんです。
『NASAお墨付き!身体能力や脳の発達に『トランポリン』が効果的!?』(ならいごとキッズより)
脳の動きが活発になることで「集中力」「記憶力」「理解力」を高める効果も見込めるそうです。トランポリン・・・すごい!!
トランポリンのスゴイところ③~運動が嫌い・苦手な子でも楽しめる!~
かけっこが苦手、ボール遊びが得意じゃない、お友達と勝負したり競争するのが好きじゃない・・・。
そういった子供たちもたくさんいます。
そんな子供たちに無理に運動をさせたりすると、運動嫌いの子供になってしまう可能性も。
でも、飛んだり跳ねたりすることが嫌いな子供っていないですよね。
しかもトランポリンならひとりでも楽しむことができます。
高くジャンプできたとき、ちょっといつもとは違う技ができたとき。
こういった成功体験を積むことで、自分に自信が持て、自尊心の高い子供に育ちます。
安全面やトレーニング面を考えると保護者の方や指導員の方は絶対に必要です。
ぜひトランポリンで遊ぶ子供たちを見守りながら、一緒に成長を楽しんでください!
BERGのトランポリンは、耐久性に優れており大人から子供まで楽しめます。
目的やご予算に合わせた4種類のトランポリンをご用意しておりますので、ぜひ商品ページをごらんください♪
また、「トランポリンがほしいけどどれが合うか分からない・・・」などのご質問もお気軽にお問い合わせください☆
『Talent』
BERG Talent 240 (8 ft) + Safety Net Comfort ベルク社トランポリン タレント240 セーフティーネットセット
『Favorit』
BERG Favorit 330 + Safety Net Comfort ベルク社トランポリン フェイバリット 330 セーフティーネットセット
『Champion』
BERG Champion + Safety Net Comfort ベルク社トランポリン チャンピオン330 セーフティーネットセット
『Elite+』
BERG Elite+ Regular Red 380 + Safety Net T-series ベルク社トランポリン エリートプラス レギュラーレッド380 Tシリーズ セーフティーネットセット